2007-03-26 Mon
今日の天気は晴れ
直前までバタバタしてしまった親父の7回忌も無事終了致しました。
久しぶりに合う伯父や叔母、従兄弟たち・・・・こういう時でないと集まる機会がないですからね。
費用の方も・・・・意外と収支トントンで納まりました。
当日は、事前の予報では雨だったのですが、低気圧が早めに通過してくれたおかげで良く晴れて暖かい一日でした。
2007-03-22 Thu
今日の天気は晴れ・・・・だけど・・・春霞・・・きょうは朝からてんてこ舞いでした。
なぜって・・・・しあさっての法事なんですが・・・当初休暇が取れなくて出られないとの返事だった御仁から、急に電話がかかってきて、休暇が取れたので出席しますのでよろしく・・・・なんて・・・
自宅で法事を行うのならともかく、お寺の一部屋を借りて行うので、仕出しの手配やら手みやげ品の手配やらはもう10日も前に済ませてあって、しかも昨日最終確認を済ませたばかりだったので、あわてたの何のって!
しかし、どうやらあちこちに電話をかけまくってどうにか一人分追加できました。やれやれ!
もう変更無いことを祈る!
2007-03-18 Sun
今日の天気は晴れ
今月初めから製作に取りかかっておりましたミニアチュア管を使った5球スーパーが無事完成致しました。

ダイアル・スピーカー周りはまぁかなり手抜きで、黒い補修用テープを貼っただけで済ませましたが、これはそのうち気が向けば手を入れるつもりです。
5球スーパーとしてはちょうど全盛期の構成ですから、昭和30年代の前半あたりの市販品に相当すると思います。
これより前の昭和20年代はST管5球スーパーが主流でしたし、これより後の昭和30年代後半はミニアチュア管でもトランスレスタイプで2バンドの仕様が一般的でしたから。
ちなみに、これの前に作ったメタル管の5球スーパーはほとんど(少なくとも私が調べた限りではまったく)作られていません。GT管使用の5球スーパーもほとんど生産されていなかったのではないでしょうか。

この写真は今年完成した、下からST管、メタル管、ミニアチュア管の5球スーパーですが、真空管の大きさに比例したケースサイズになっています。
さ~て、次は何を作ろうかいな?・・・・真空管はちょっとお休みにして、10年くらい前に部品も揃え、作りかけていたプリメインアンプを完成させましょうか・・・・
2007-03-15 Thu
今日の天気は
仮完成した5球スーパーをちゃんとケースに収めて完成させようと思い、買い物ついでにホームセンターによって板材を買って帰りました。
大体の寸法は頭に入っているからと寸法図を持たずに出かけたのはいいのですが、やっぱり記憶というのはたよりない・・・・
見事に寸法を間違えておりました。
横幅は良かったのですが、高さが・・・・1cm小さかった・・・・
実質はもう5mm大きければなんとかなったのですが、残念ながらこのままでは収まらないことが判明!
まあ、今回は前面パネルは後で考えようと買わずに帰ったので側板の2枚だけで済んだのですが・・・
明日はちゃんとメモを持って出かけます、が、買いに行く時間があるかな?
2007-03-14 Wed
今日の天気は晴れ
先月末より取りかかっていたMT管による5球スーパーの製作は、とりあえず裸の状態では完成致しました。
昨年夏のST管による5球スーパーの計画から始まって半年あまりで実質は12月から製作に取りかかって3ヶ月で3台ですから、まあ月1台作ったわけであります。
シャーシのレベルでは今回の物が最もコンパクトなのですが、ケースを作るとなるとデザイン上の問題もあって・・・メタル管のものとほぼ同じ大きさになるかな?
今回は6.3Vのスワン球を2個奮発してみました。
明かりを消して見るとランプの明かりがまぶしい・・・・・
前回作ったメタル管のものでは電源のパイロットランプもネオン球にしたので、全くと言っていいほど電源を入れても変化無しで、ただチューブが熱くなってくるだけでしたがガラス球はヒーターの明かりが見えていいですねぇ!

TOP PAGE △