2007-06-29 Fri
今日の天気は雨

う~ん・・・・・きょうは・・・・んー回目の誕生日であります。
で、特にお祝いパーティーを開いたとか、バースデーケーキのろうそくを吹き消したとかは一切無く、淡々と1日が過ぎていきました。
まあこの年になると、誕生日は別におめでたい日でも何でもないですし・・・
年月の経つのが本当に年々速くなってしまって、いつの間にか1年が経ってしまったという感じです。
誕生日が楽しみだったのはいったいいつ頃までだったかなぁ?
ま、梅雨の真っ只中の誕生日なので、大体いつも雨だし、ホントめでたくも何ともないよな!
2007-06-17 Sun
我が家のオーディオシステムではプリアンプとスピーカーは一つずつしか無いのにもかかわらずメインアンプが3台あって、切り替えるのにはいちいちスピーカーの接続コードとプリアンプの出力信号をつなぎ変えていたのですが、このたびようやく簡単に切り替えられるようにしました。まあ、プリアンプの出力は切り替えスイッチを入れるだけですので、なぜ今までやっていなかったのか・・・・・・
市販のAV切り替え器(テレビ、ビデオ関係の切り替えに多用している物と同じ物)をつないだだけで完了。
メインアンプとスピーカーの接続切り替えは大電力を切り替えられる機構がなかなか思いつかなくて随分悩んだのですが、結局分電盤などに使用する端子台を利用して、スピーカーのホット側をネジ止めし直すことでとりあえず妥協しました。
これでも以前に比べればずーっと簡単に切り替えられるようになったのですがスピーカーのつなぎ替えにいちいちドライバーを使わなければならないので、ここのところはそのうちコネクターのつなぎ替えで対応できるようにする予定。
2007-06-12 Tue
今日の天気は曇り
どうやら丸1日サーバーにアクセスできない状態になっていたようです。
サーバー自体はちゃんと動いていたのですが、マザーボード組み込みのイーサネットインターフェースがおかしくなっていたようで、
間歇的に動いたり止まったりして・・・
結局サーバーを予備マシンに移したのですが、HDDが方やS-ATA、方やIDE・・・・
結局、別のディスクを取り付けてデータを吸い上げ、それを移して・・・・ネットが死んでしまうと非常に不便!
ウェブサーバのデータはPCの方にあるので、掲示板やなんかのサーバーだけにあるデータを移行するだけで数時間!
後で気が付いたのですが、何のことはない別のイーサカードを取り付けてeth1をLANにつないでやれば良かったのに・・・後の祭り。
もっとも、後で一番時間のかかったのはパーミッションの設定でしたが。
CPUはちょっと遅くなりましたが、まあ外部からアクセスする向きにはほとんど変わらないと思います。
さーて、元のサーバーのマザーボードはどうしようかな?
2007-06-07 Thu
今日の天気は晴れのち薄曇りきょうは帰りにハムショップによってモービル用のアンテナを購入しました。
今までは50MHz及び144/430MHz兼用のホイップ一本だけを積んでいました。
以前購入した同調機構内蔵のHFアンテナはすぐに壊れてしまったもんで・・・・
色々検討したのですが、どうせ電波を出しそうな周波数は決まっているので、無理して高価なマルチバンド品を選ばなくても、シングルバンド品をそれぞれ購入した方が結局は安いということが結論でして、しかもマルチバンド品よりも概してゲインは高いし!
ということで、購入したのは7MHzと21MHz各一本ずつです。
ショップの帰りにさっそく21MHzのアンテナを組み立てて簡単に調整し接続。
ちょうどEsが発生中で関東の局がちらほら聞こえます。
比較的強い局を選んでコールしたら一発でコールバック。
まあ、飛びもそこそこのようでして一安心。
明日は帰ってから組み立てた7MHzの電波の飛びを確認します。
2007-06-05 Tue
今日の天気は曇り
朝の情報番組で羽田健太郎さんご逝去のニュースを知りました。
まだ58歳という若さで・・・・!
直接的にはTV朝日の「題名のない音楽会21」でおなじみで、クラシックから歌謡曲まで幅広いレパートリーと解説で、
クラシック音楽を身近にしようと努力されていた姿に共感を覚えるとともに、これからももっと活躍して欲しかった一人です。
クラシック畑のひとはともするとポピュラーや歌謡曲には距離を置いている方が大多数ですが、かつての山本直純さんが目指していた方向をさらに推し進めてジャンルの垣根を取り払おうと努力されている姿が大変印象に残っています。
もう生演奏は聴けないことを思うと、周南市での公開録画に行かなかったことが悔やまれます。
ご冥福をお祈り致します。
TOP PAGE △