2009-10-26 Mon
きょうは午前中雨だったので久しぶりに車で小倉に行ったので、ついでに下曽根の西友に寄って買い物をして帰りました。そこで見つけたのが、「さんまの開き」です。

以前も書いたと思うのですが、地元下関では滅多にお目に掛からない・・・・
時たまジャスコで見かけることはありますが、それは例外で、まず地元では手に入らないと思ってまちがいありません。
鰺や鯖、かますやホッケなどの開きはごく普通に見かけるのに、また、生のさんまや塩さんまは普通に売っているのに、なぜさんまの開きが無いのか不思議なのですが・・・・
どなたかご存じでしたら教えてください。
そもそも青魚は生の塩焼きよりも開きにした方が、うま味成分が大幅に増加して単純に焼いて食する場合にもおいしいと思うのですが・・・・
なかには「わた」の無いさんまなんて・・・・などとおっしゃる方もいらっしゃいますが、「わた」がさんまのメインですか?
当然「身」のほうがメインで、こちらが旨い方が良いと思うのですが・・・・?
で、夕食はさんまの開きにたっぷりの大根下ろし。
ナスと油揚げのみそ汁でした。

さんまが二つに切れているのは焼き網の大きさが小さかったためで、特に意味はありません。
2009-10-21 Wed
一つ目のおかずは豚しゃぶのシソ風味二つ目はいり豆腐
なすと油揚げのみそ汁
イカ刺し

豚しゃぶのシソ風味はFM山口の情報誌に出ていた物でして・・・(2人前)
もやし 1/2袋
乾燥わかめ 大さじ2
豚ロースしゃぶしゃぶ用 180g
シソ風味ふりかけ 少々
鍋にたっぷりの湯をわかし、塩少々を入れてまずもやしと乾燥わかめを2分ほど茹でます。
それを網ですくい取って水分を切りボウルに入れます。
次に残りのゆで汁で豚肉にさーっと火を通します・・・・色が変わったらOK
豚肉のお湯を切ってさきほどのボウルにあわせ、シソ風味ふりかけをかけながらざっくりと混ぜ合わせて出来上がり。
2番目のいり豆腐は市販の補助食材を使用。
簡単に済ませます
イカ刺しはおろし生姜としょうゆで良く混ぜ合わせて、暖かいご飯の上にかけて頂きます。
ナスと油揚げのみそ汁はあらかじめナスだけを下ゆでしておくとみそ汁が黒ずまないでできあがります。
ごちそうさまでした!
2009-10-17 Sat
なにげなくテレビのニュースを聞き流していると、加藤和彦氏が自殺という声が耳に飛び込んできて思わず画面の方を振り返ってしまいました。加藤和彦と言えば私にとってはフォーククルセダーズの加藤和彦というイメージが定着しております。
初めて買ったシングルが「悲しくてやりきれない」でした。

それを切っ掛けとしてフォークをよく聴くようになって・・・・・
シングルを引っ張り出してみると・・・当時の定価は400円!
赤盤のEPだったんですねぇ!・・・・
最近のヒット曲はどうもメロディーが軽視されているようで、心に響いてくる曲はごく少ないのですが、加藤氏の曲はすんなり耳に入ってきて心地よいです。
どういう悩みがあったのかは存じませんが、もっと心に響く曲を書いてヒットさせて欲しかった・・・・
ご冥福をお祈り致します。
2009-10-10 Sat
スーパーで塩していない、生のタラを売っていたので、たらのみぞれ煮を作ってみました。材料は生タラの切り身 3きれ。
しめじ 1/3株
大根おろし 適量
小麦粉 少々
塩 少々
たれの材料
3倍濃縮めんつゆ 大さじ1
酒 大さじ1
みりん 大さじ1/2
砂糖 大さじ1/2
水 100ml

たらは一口大に切って軽く塩をしてしばらく置く。
ビニール袋に小麦粉とたらの身を入れ軽く振って小麦粉をまぶす。
フライパンにサラダ油大さじ1を熱し、たらを3分間くらい焼く。
たらに火が通ったら余分な油を拭き取り、別途作っておいたたれと、いしつき部を取ってばらばらにしたしめじ及び大根下ろしを入れて2~3分煮込んで出来上がり。
ちょっと焦げてしまった上に小麦粉が多少多すぎたためか、タレがあんかけ状になってしまいましたが、当初予想していたよりもあっさりして実に旨くできました。
ごちそうさまでした。
TOP PAGE △