2012-01-26 Thu
久しぶりに神社を訪問です。本日は天気予報では雪でしたが、見事にはずれていい天気です。
但し、風は身を切るように冷たい!
まずは岡垣町の高倉神社。
国道3号は北九州市内でで混んでいるので都市高速経由若戸大橋から199号を通って・・・

由緒ある神社だけあって、結構田舎にあるにもかかわらず参拝者の姿がちらほら。
拝殿前の授与所にはちゃんと神職もいらして、ステッカーと御朱印もゲット。
御朱印は寸志を賽銭箱に入れてくださいとのことで具体的な値段は言われませんでしたが、まあ一般的な300円を奉納しておきました。
次は福津市に向かい年毛(としも)神社。
ここは地図を見ていて結構大きく印刷されていたので寄ってみる気になったのですが・・・・
途中道を一本間違えて曲がって、大回りしてしまいました。

案内板には塩竃大明神が猿田彦神と同神の様に書かれていますが、まちがいで、両方の神様はともに祀られています。
次は同じく市内の東郷神社。

ここでは御朱印を頂けるはずだったのですが・・・・・
さすが1月下旬の平日とあっては参拝者の影も見えず、社務所も閉まっており、残念ながら・・・・
気を取り直して次の目的地志賀島へ・・・・
うまくいけば30分ほどで行けるかと思っていたのですが・・・・新宮駅近くの渋滞で、結局1時間以上かかってしまい、撞いたのは15時過ぎになってしまいました。

ここの参道は結構長いですが、帰りは保護林の中をバイパスして駐車場に抜ける階段を通って近道を。
ここまでで一応目的地は全て回ったのですが、帰り道で真新しい神社の鳥居と石標が目にとまり、志式神社に頼道。

ここは旧村社ながら、広い境内と言い神楽殿と言い、結構由緒ある神社のようです。
帰り道は途中買い物なんぞをしながらでしたがちんたら国道を走って、帰宅したのは18時半でした。
2012-01-01 Sun
旧年は忙しさにかまけて日記もWebもさっぱり更新ができませんでしたが・・・・
今年こそは!
本年もどうぞよろしくお願い致します。
TOP PAGE △