2006-03-24 Fri
東京から帰った翌日から見事に風邪を引いてしまいまして、丸3日間寝込んでしまいました。毎年シーズン中(?)には2~3回はひいてしまう風邪ですが、今年は珍しくひかないですみそうだと思った矢先・・・・油断でござった。
まだ若干残ってはいるのですが、非常用食料も底をつくし、振り込みもせにゃならんので床上げしました。
そういえば、もう桜の開花宣言もずいぶんあちこちから聞こえてきていますね。
今年はどこに花見に行こうかな?
2006-03-09 Thu
ただいま大阪から書き込んでおります。本日、大阪城ホールで催された高橋真梨子プレミアムコンサートから帰ってきてホテルからです。
今回のコンサートはツアーではないのでネタばれしても大丈夫と思いますので、気にせずに書きます。
まず、大阪センチュリー交響楽団との共演という事であったので、かなり期待していたのですが・・・・
残念ながら期待が大きすぎたせいか、ちょっぴり期待はずれの感が無きにしもあらずでした。
もちろん、ライブとしての出来は良かったですよ!
ステージセットは昨年のツアーのものをそのまま流用した6本の柱が陣取った形で、オーケストラはステージ手前のいわゆるオーケストラピットではなく、ステージの奥、一段と高くなった位置に展開して、客席からもよく見える構成でした。
この点は好印象。
ただ、コンサートの内容は、ステージ構成から予感したとおり、昨年からのツアーの延長に、これも昨年からのNHKで放送した「Song For You」の成果を取り込んだ形でした。
ですから、ザ・ピーナッツ・メドレーもあり、ジャズのスタンダード2曲(Unforgettable と Over The Rainbow)や「時の過ぎゆくままに」などのカバー曲もありました。
衣装替えの時は昨年のツアーではヘンリーさんの独奏でしたが、今回はオーケストラでボレロが演奏されました。
ちょっとチューバが不安定な気もしましたが全体的には良かった。
ところで、本日の収容人数は約8,000人とのことでしたが、スタンド席はほとんどが読売の招待(?)なのか、アリーナ席の観客がほとんどスタンドで手拍子をとっているときも座っている人がほとんどでした。さすがにアンコールのグランパのときには結構たちあがっていましたが、それでもアリーナ席との温度差の大きさに驚きました。
もうひとつ、初めて気がついたのですが、大阪城ホールの音響はすごくよろしいと言うこと。
いつもハローのライブでひどい音を聴いていたので、これも驚きでした。(ハローのライブがひどすぎるのですが・・・)
開始時間は約10分遅れでスタートして、終了は21時25分頃。正味2時間15分のライブでした。
2006-03-03 Fri
書店にて真っ赤でやけに目を引く表紙の雑誌がパソコン関連雑誌のコーナーにあったので手に取ってみたところ、Asahiパソコンでした。なんと、この号で休刊とのこと。
アサパソは新聞と一緒に配達してもらえることもあり、関東に住んでいた頃には定期購読しておりました。
主にPC関連の情報を仕入れるのと、初心者への指導の参考にするためでしたが、ほかのPC雑誌と異なり、技術情報だけではなく、読み物として非常に気に入っていました。
ここ数年はほとんど読んでいませんでしたが、この最終号も結構読ませる内容になっています。
まあなじみのあった雑誌が休刊になるのは寂しいものですが、PCを取り巻く環境が昔とはずいぶん変わってきて、今やPC初級~中級あたりの人に関しては雑誌はほとんど必要なくなってきているのでしょうね。
私自身も必要な情報は多くの場合まずインターネットで調べてみて、ほとんどの場合それで事足りますので。
しかし、読みやすさとか情報集積度に関しては印刷物にはかないません。
特に私のように眼が衰えて来つつある者にとっては見やすさから言っても印刷物の方に軍配が上がるのですが・・・・
しかし、この表紙の赤いインク・・・・・簡単にとれてしまう・・・・いつの間にか指先が真っ赤になっていました!
TOP PAGE △