2006-05-29 Mon
テレビをつけっぱなしにしたまま雑誌を読んでいると、突然テレビのボリュームが大きくなりはじめてビックリ!リモコンの音量調節のボタンが上に置いた物で押されているのかと思いリモコンを取り上げてみるも、どんどん音は大きくなる!
あわててイヤホンジャックにダミーのプラグ(ミニ<->標準の変換アダプタだけ)を差し込んで音はとりあえず止めましたが、画面表示で音量がMAXの100に・・・・・いつもは20あたりで聞いているのだが・・・
リモコンの音量ボタンで下げてみると、押している間は下がっていくが、ボタンから手を離すとまたどんどん大きくなる。
リモコンで電源を切って、再度入れてみても変わらず。
どうやらコントロールのCPUが暴走しているのか・・・・?
それにしても、他のスイッチに異常は見られない・・・・いや、設定のボタンが効かないか・・・・
こりゃ修理行きか?と、コンセントを抜いて、ふと思いつく。リモコンでのOFFは完全な電源断にはなっていないで、コントローラは生きていると言うこと(じゃないとリモコンでON-OFFできないもんね)。
ためしに、コンセントに電源プラグを差し込んで本体のスイッチを入れると・・・・・無事、元に戻っていました。
やれやれ・・・・
しかし、なんで突然暴走したんだろ?
特に長時間つけていたわけでも無し、暑いわけでもなし・・・・?!
ま、元に戻ったからいいか。
2006-05-28 Sun
最近清涼飲料水の新製品がぞくぞく登場していますが、それに伴いボトルも凝った形のものが増えて参りました。嚆矢はサントリーのウーロン茶あたりからでしょうか・・・?
で、このボトルが変わって困ったことになってしまったのであります。
私は500mlのウーロン茶やミネラルウォーターを愛飲しているのでありますが、冬場はともかく暖かくなってくると500mlのPETボトルが立てて6本入るというクーラーボックスに保冷剤を入れて、くだんのPETボトルを冷えたまま飲めるようにしているのですが、最近の新しいPETボトルは立てたままでは入らないのです!
高さが数ミリ高くなって、クーラーボックスのふたが閉まらなくなってしまうのです。
まあ、斜めに入れてやれば収まらないことはないのですが、そうすると2本しか入らない上に取り出しにくいし、他のものも入れにくい!
また、冷蔵庫の500mlのPETボトルがぴったりと収まっていたドア部分の収納スペースにも立てて入らなくなってしまいました。
冷蔵庫の方はスペースがあるので特に問題ではないのですが、クーラーボックスの方はまいってしまいました。
というわけで、最近は購入できる品種が徐々に少なくなってきた次第であります。
もうひとつ、500mlのPETボトルって、なぜあんなに堅くて頑丈なんですかねぇ?
ゴミ回収時にはつぶして出すようにとのお達しですが、あの堅さではつぶせやしません!
外国のPETボトルには結構薄いものがありますが・・・・たとえばミネラルウォーターのエビアンのボトル。
飲み終わったら簡単につぶせますよ。
2006-05-07 Sun
長年愛用してきたPC用のCRTディスプレーがとうとう昇天してしまいました。購入したのが、1996年の春でしたから、ちょうど10年経ったわけですが、まあその間故障もなくよく働いてくれたと思います。
当時は確か三菱のダイアモンドトロンディスプレーが性能的にいってももっとも人気機種でしたが、ちと高価でして、手頃な値段で、かつステレオスピーカ内蔵のエレコムブランドのこいつを購入したのでしたが・・・
最後まで色のにじみやぼけはなく、結構あたりを引いたと思います。
昨晩、使っている最中に突然表示が消えてしまったのですが、今朝早くから、久しく使っていなかったオシロスコープを押入から引っ張り出して、故障箇所を調べた結果、どうやら高圧トランスの断線のようで、残念ながら修理して使うことは断念せざるを得ないと判断いたしました。
(ついでに・・・オシロスコープのチャンネルのひとつがスイッチの不良で使えなくなっていることも判明

午後から家電量販店まわりを開始・・・・途中ハードオフにも立ち寄って中古品もチェック・・・・したのですが・・・・
結局I・Oデータの液晶ディスプレー旧モデル在庫品を処分価格(2万円ちょい)で購入いたしました。
我が家のPC用液晶ディスプレーは3台目になるのですが、一番古いS社のものは5年前当時10万円強、2番目のE社のものは5万円・・・・購入するたびに半額以下になっている!
続き▽
2006-05-04 Thu
きょうの昼食は面倒なのでインスタントラーメンで簡単に済まそうと思い、作り始めたのはいいのですが、完成間近に、粉スープの入っている袋を開封するときにしくじってしまい、中身のスープを流しにぶちまけてしまいました。さて、どうしたものか・・・・ラーメンは最後の1個だったので、もうスープも残っていないし・・・・ラーメンのスープは結構うんちくをかたむける人が多いし、簡単に作れる物でもなさそうだし・・・・
などと思いながら冷蔵庫の中を物色すると、うどんスープが1袋残っているではありませんか!
で、結局ラーメンの麺にうどんスープ、ついでに生卵1個とほうれん草少々を丼に入れて食卓へ・・・・
食してみると、これがまた結構旨いのであります!


ラーメンはチャルメラの醤油味の麺。うどんスープは以前紹介したことのあるイオン系列のプライベートブランド、トップバリュの関東風。
あっさりめの醤油ラーメンとして十分通用する・・・・これに豚の背脂でも少量あればコクも期待できそうですが。
うどんスープは関東風じゃなけりゃだめそう。関西風ではあっさりしすぎると思われ。
また、そばつゆでも醤油臭さが強すぎてだめそう。
ラーメンの麺は極細ストレート麺を柔ゆでしたものが一番合いそうです。今度試してみます。
みなさんもダマされたと思ってやってみたらおかがですか?
旨かった、不味かったの報告をお待ちいたします。
TOP PAGE △