2007-02-27 Tue
今日の天気は晴れ
先ほど久しぶりにネットサーフィンを楽しんでいたのですが・・・・・突然アクセスできなくなり、ん?と、我が家のサーバーも出てこない!
でも、使っているPCの隣のPCには繋がる・・・・??
と、どこからともなく異様なニオイが漂ってきて・・・・・
あわてて隣の部屋に行ってみると、スイッチングハブが死んでおりました。
coregaのFSW-8Aというモデルで、AC電源内蔵の割に小型なので気に入っていたのですが・・・・
さすがに1日24時間連続で、Webサーバーを公開して以来だから2003年9月から3年半近く連続使用は酷だったか。
下の写真を見れば分かるとおり、電源部分が変色しておりますので(しかもやや窪んでしまっている)スイッチング電源が寿命を迎えた感じですね。
あわてて予備に置いてあったTDKのスイッチングハブを取り付けましたが、これはACアダプタ付でファンを内蔵しており、しかもそのファンが小さい割には大きな音をたてるので使っていなかったのですが、背に腹は代えられん!

2007-02-25 Sun
今日の天気は晴れ
いつの間にか親父の七回忌まであと一月とあいなりました。
あわてて案内状を作って本日発送。
今回は初めて胡蝶蘭の通常はがきにレーザープリンタで印刷してみました。
胡蝶蘭のはがきは昨年暮れに年賀状欠礼のはがきに使われているのが一枚届いたことで初めて知ったもの。
はがきをネットで調べると、四枚綴りのちょうどA4サイズに近い大きさのはがきもあるようで、これなら紙詰まりも無くなるか・・・・とも考えましたが、印刷するためのソフトは自分で作ってやらなきゃ市販品にはなさそうなので却下。
さ~て、明日は大丸に電話してギフトカタログを持ってきてもらうか。
2007-02-24 Sat
今日の天気は晴れ
本日は北九州で上演されたブロードウエイミュージカル「Sweeney Todd」を観てきました。
まあ、陰ながら応援しているソニンちゃんが出演しているからなんですが、確保できたチケットがS席にもかかわらず1Fの最後列だったのに半分がっかりして出かけたのですが・・・
会場の傾斜が適度でしかもそんなに大きな会場ではないのでけっこう楽しめました。
もちろん要所は双眼鏡のお世話にはなりましたが。
開場5分前に会場に到着するも、入り口前はたいして混雑はしていませんでしたが、開演10分前くらいからドド~ッと人が増え、開演時にはほぼ満席になっていました。
今日の観客は20代前半からかなりのお年寄りまでバラエティーに富んでいましたが、平均年齢は40歳半ばといったところでしょうか・・・
まったく予習(?)をしていかなかったので、初めはなかなかストーリーが掴めませんでしたが、徐々に引き込まれていってはらはらどきどき・・・1時間半の前半終了時には結構疲れてしまいました!
物語は、まあ単純で猟奇的な復讐劇なんですが、せりふが歌になっている分ミュージカルの筋は単純でなけりゃわかりにくいですから。
後半では大きなどんでん返しもあり、十分楽しめました。
主役の市村さんは、まあ置いておいて、その相手役の大竹しのぶのペーソスをちりばめた演技と歌のうまさはちょっと以外でした。
ソニンの歌声は高音が艶やかにのびて非常にうまい!!
ただし、その相手役の城田優はいまいちの感ありでした。
カーテンコールですが、合計で何回登場したのか・・・・初めはせいぜいダブルアンコールくらいで終わると思っていたのですが鳴りやまない拍手に答えて何度も何度もユーモアを交えた再登場で会場を沸かせていました。
下の写真は今日の入場券の半券とパンフレット。

2007-02-22 Thu
今日の天気は曇り、夕方から雨月曜日にとりあえずWebとmail関係だけ新サーバーに移行して運用開始していましたが、ようやくすべての移行を終えました。
以前のマシンはTurionT37とCentOS4.4のカーネル2.6.9-34でしたが、今度はPentium4 2.4GHzとCentOS4.4のカーネル2.6.9-42になりました。
以前のサーバーではカーネルを-42にアップデートすると、大体半日以内にフリーズしていましたが、今度のサーバーではもう丸3日経過していますが快調に動いています。
CPUはPentium4の1.6GHzもあったのですが、まあいざというときの予備機にしておきます。
ついでにPentium4の2.0GHzマシン(デスクトップタイプ)は現在のFedraCore5から初めてFedoraCore6に入れ替えてみました。
見た目もメニュー系統も随分変わってしまっており、なれるまではちょっと時間がかかりそうです。
しかし、以前はマウス右クリックでGnomeTerminalが起動できたのにこのバージョンではデフォルトではできないんですねぇ・・・・
ま、設定を変えてやりゃできるのはわかっていますが、めんどうというか・・・・
しかも、うかつにも(?)yum update をかけたのはいいのですが・・・更新ファイル数400!
始めてから2時間以上経過しましたが、いまだに終了していません!
やれやれ・・・・
2007-02-18 Sun
今日の天気は雨
先月末に仮完成としていたメタルチューブによる5球スーパーがどうやら完成しました。
詳しくはJH4IVRのサイトの方を参照いただくとして・・・

毎回結構細かいところで失敗というかミスというか・・・チョンボを繰り返しておりまして。
今回は前面パネルのレイアウトを、底板の厚さを考慮するのを忘れてやってしまい、いざ取り付けようとするとボリュームやダイアルのシャフトの位置が合わない!!
このため、急遽パネルの穴を広げて対処しました。
ちょっとダイアル上端がせまくなってしまいましたがここは手を付けなかったので・・・
TOP PAGE △