2007-09-28 Fri
きょうの天気も晴れ
え~っと、最近サボり気味なので・・・・何から書くかと・・・・
実は最近、以前から使用していたデジカメの調子がおかしくなってきまして・・・・
一番は液晶画面が極端に暗くなってしまい、画面が非常に見にくくなってしまったこと。
何だか写した画像の色調がおかしくなってしまっていること。
などがありまして、まあ購入してから8年も経過すればおかしくなってくるのは当然かも知れませんが・・・・
画素数も携帯電話に内蔵のカメラよりも少ないし、記録メディアも最近は滅多にお目にかからないスマートカードだし・・・・ということで、ついに新しくデジカメを購入してしまいました。
新製品が出て型落ちしたデジカメを安く買ったのですが、改めてその小ささや軽さにびっくりです。
まだ使い込んだわけではないので簡単には結論は言えないのですが、機能的にはまったく申し分ないですね。
光学ズームもあるし、光学的手ぶれ補正機能もあるし、液晶表示は大きくてしかも明るいし・・・・
これで、手で持った時の感触というかグリップ感というか、がもう少しあれば申し分ないのですが!
まあ、安いことだし文句を言うほどのことでもありませんので・・・・・
明日は早速このカメラを持ってしばらく中断していた寺社巡りにでも出かけるとしますか。
2007-09-21 Fri
きょうの天気は快晴

ここんところ残暑がひじょ~にきびしい(あつ~い)ですが、空の色がぐんと深い青色になっていて、暑いながらもやっぱり秋が来たんだと再認識致しました。
しかし、久しぶりに書き込むなぁ・・・・どうもまたサボり癖がついてしまったようで・・・・
そういえば、ソフトウェアPC切り替え器を最近使っていなかった・・・というか、Linuxのデスクトップマシンを使っていなかったので、切り替え方法を忘れてしまいまして・・・・
いや、忘れたというより思いこんでいた切り替え方法が違っていたと言うべきか。
PCの電源を入れてしまった後から気が付いて焦ってしまいました。
悪戦苦闘の末、結局メルコのホームページを見たら一発で解決。
今度は忘れてもいいようにシールに書き込んで貼り付けておきました。
まあ、単独で起動する時には自動的に切り替わるので問題はないのですが・・・・
2007-09-12 Wed
きょうの天気は晴れ
きょうは安倍首相の突然の辞任騒動でテレビは大騒ぎでした。
下関駅前でも新聞各社が号外を配っているかたわらで、さすが地元と言うべきか、放送各社のカメラクルーがうろうろ・・・・
以前も書きましたが、私はどうも安倍さんの考え方が気に入らない・・・・というか、危険に思えて仕方なかったので、地元出身の首相誕生で浮かれていた昨年も近所の人たちとはちょっと距離をおいていたのですが、まあこれで少しは心配の種が少なくなったかな?
しかし、裏で何があったのかはわかりませんが、記者会見での覇気のなさ、顔色の悪さをみると、あれこれ理由を付けても一番の原因は健康上の理由ではないかな?
でも、まあ変なところで政権を放りだして、所詮お坊ちゃん的ですな。
2007-09-08 Sat
きょうの天気は晴れ
日中はともかく、朝夕は若干涼しさを感じるようになってきました。
ところで・・・表題の件・・・・
ここしばらく聴いていないアナログレコードが多かったので、久しぶりにLPレコードを何枚かかけてみました。
プレーヤーに限らず、可動部分のある電器製品などは定期的に動かしてやらないと故障してしまう確率が高くなるので、メンテナンス上からもたまには動かしてやる必要があるので、先月久しぶりに高橋真梨子さんのLPを聴いたところ傷が付いているのに気付いたこともあり、レコードの方も少しづつ聞き直してみようかと思った次第で。
まぁ、歌謡曲のアルバムなどは以前PCに取り込んでCD-Rに焼いていたのですが、クラシックや民謡、映画音楽etc・・・・ここ30年聴いていないLPも200枚以上はありますので、整理をかねてと。
まず最初にかけたのは、私の気に入っていたズービン・メータ指揮イスラエル交響楽団演奏のホルスト作曲、組曲「惑星」から。
この曲は冥王星の太陽系離脱騒動(?)もあったので昨年からもかなり売れたようですが、私の持っているLPは1971年のもの。
次は真梨子さんのソロデビューアルバム「ひとりあるき」を。
う~ん・・・・デビュー曲の「あなたの空を翔びたい」なんか最近の歌声とほとんど変わらない!
次は藍美代子さんの「わたしの四季」(1973年)を。
彼女はデビュー曲の「ミカンの実る頃」はそこそこヒットしましたが、失礼ながら後は泣かずとばずでしたが・・・・今聴いても歌はうまいですねぇ!
最近もジャズクラブなどでライブを開いておられるようですが、ほとんどが東京か地元の仙台でのようで、西日本では直に聴く機会はありませんが・・・・一度は聴いてみたいな。
しかし、最近ヒットチャートをにぎわしている曲はどうも気に入らないのが多くてねぇ・・・・
ヒットチャートの上位というと、ラップを含むヒップホップ系かロック系・・・・・ダンスミュージック系は嫌いじゃないですが気に入る曲が少ないし・・・
みなさんリズム中心で音楽の3要素であるハーモニーとメロディーがどっかに置き忘れられているようで、聴いていて心に響いてくる楽曲が少ない。
だいたい、本当に歌がうまい人が少ないと思う。
いや、少ないというと語弊があるか・・・・・どちらかというとヒットしている曲はCDの購買層やダウンロード購買層になるとおもいますが、それらの中心であるハイティーン~20代は3要素を消化する情緒面の教育が欠けているように思えてならないのですがねぇ!
TOP PAGE △