2009-01-24 Sat
きょうは昨日車検に出した車を引き取りに出かけるために午後3時頃我が家を出ると・・・・そこは吹雪でした!風は強いし、殴りつけるような感じで降る雪にたじたじ。
ゆっくり買い物でもして帰ろうかと思っていたのですが、下手すると動けなくなると思い、車を引き取ると早々に帰宅。
午後9時頃、ファンヒーターの灯油が切れたので給油すべく2階の物干し場に出ると・・・・・周囲は積雪で真っ白!
我が家の近辺ではピークで5cmくらい積もったか・・・?
ほんとに早く帰宅して正解でした!
明日はどうせ路面凍結でしょうが、チェーンを巻くのはめんどうなので、一日中家の中で過ごすつもりであります。
2009-01-20 Tue
JARLからアマチュア無線局の有効期限が近いという通知が届いた。以前よりは手続きが簡単になったとはいえ、面倒であることは確かですが・・・・
早いとこ米国のような包括免許制にならないものか・・・・?
官庁はこういう、ある意味利権も絡む事はなかなか手放さないからなぁ・・・・
放送局なんかと比べればアマチュア局なんてたいしてうま味は無かろうにと思うのでありますがねぇ!
で、手数料なんかを調べていたら、書類を提出するよりもインターネットから電子申請する方が格段に安いことが判明。
早速新規登録して・・・・・あとはIDが郵送されてくるのを待って・・・・
2009-01-19 Mon

京都・奈良の寺社巡りを色々と検討しているのですが・・・・
神社や寺院の解説書は結構高価なうえ、専門的な事項については詳しくても、訪問するにあたって一番必要となる拝観の可否や時間・料金についてはほとんど触れられていない・・・・
観光案内書は寺社ともに載ってはいますが有名な観光神社仏閣だけで、私のような寺社巡りに絞った者にはいらない項目が多すぎる・・・・
というわけで、なかなか検討も進まなかったのですが、新書のこの本を見つけて一気に実現に傾いてきました。
さすがに全寺社が記載されているわけではありませんが、おおまかな地域別に散策順路にそって寺社混在で解説されており、しかも重要な拝観可否や時間についてもちゃんと記載されている。
関西に住んでいる者なら暇を見て少しずつ巡っていけば良いのでしょうが、地方在住の者にとってはいかに効率よく回れるかも重要なファクターになるので、この本のような紹介の方法は参詣のシミュレーションも十分に出来、格好の案内書といえるのではないでしょうか。
もっとも予算の問題もあるので当分の間はシミュレーションに終始しそうですが・・・
2009-01-15 Thu
作りかけのSSBジェネレーターの調整をしようとした所、水晶発振器が発振していないことが判明
今までVXOを含め水晶発振で失敗したことがなかったのでアセアセ

電圧も想定内の8.5V出ているし・・・・・
で、FETのCrssが小さすぎるのかと、FETを2SK192Aに取り替えてみたけれど同じ。
原因不明なので、小さい基板で発振回路だけを組んでみました、が、やっぱり発振しない!
これはどうやら水晶のアクティビティが極端に低いか不良品か・・・・
この周波数の水晶は他に手持ちがないんだけど・・・・
仕方がない、発注するか!
TOP PAGE △